こんにちは、くまです。

クローゼットは服でいっぱいなのに、着る服がない…
そんな悩みを抱えていた私が今、実践しているのが、“服を買わない生活”です。
子育て中は自分の洋服にかける時間もお金も限られがち。
でも、買わない暮らしを意識したことで、
- 毎朝のコーデ選びがラク
- 衣類の管理が簡単
- 家計の節約にもなる
という嬉しい変化がありました。
この記事では、服を買わない生活を続けるための考え方や工夫を紹介します。
無理せずおしゃれも楽しめるコツをお伝えしますね。
服を買わない生活を始めたきっかけ


以前の私はセールのたびに服を買っていました。
クローゼットはぎゅうぎゅうなのに「着たい服がない」と感じてストレス…。
そんな時に、「持っている服の数を減らすと毎日がラクになる」というミニマリストの考え方に出会いました。
“今の自分に似合う服だけを持つ”ことにシフトしてから、本当に服を買う頻度が減り、心も家もスッキリしました。
この本が参考になりました。
まずは手持ちの服を見直す
服を買わない生活は、いきなり買い物を我慢するのではなく、持っている服を知ることから始まります。
- 全部の服を一度クローゼットから出す
- よく着る服、着ていない服に仕分ける
- 「去年着なかった服は今年も着ない」と判断して手放す
こうしてお気に入りだけが残ったクローゼットにすると、服を買わなくても満足度が上がります。



自分の気に入った服だけで「私服の制服化」をしています!
服を買わないための3つのルール
着回しできる服だけを持つ
色や形をシンプルにして、組み合わせやすい服を選ぶようにしています。
ちなみに私はウェーブ体型、シンプルな大人カジュアルが好きです。
さらに、平日は会社の制服に着替えるので、私服をしっかり着るのは休日の土日と通勤時間という生活です。
こんな私が服を選ぶときのマイルールは、
- 色は基本的に、白、黒、グレー、ネイビー、ベージュの定番色
- Vネックは似合わないので買わない
- 汚れても洗える素材、手入れが簡単なものを選ぶ(ニットよりフリース派)
- 似合わないし、コーデに迷うので柄ものは基本的に買わない
- スカートはコーデに迷うので、着るならワンピースにする
春だとこんな感じです。




昔は人からどう見られるか、ださいと思われたくない、同じ服ばっかり着てると思われたくないと思っていました。
でも、今は他人軸ではなくて自分軸で服も選ぶようになったので、毎日とてもラクです。



会社の人の服覚えてますか?人はそんなに他人のこと見てません!
1年に1〜2回だけ買い足す
季節の変わり目や必要なタイミングでのみ購入するようにしています。
私は季節ごとにトップスを今年はこれと決めて、衝動買いではなく計画的に買うようにしています。
もちろん、昨年の服がそのまま着られるときは買いません。
Tシャツやニットは毛玉がひどかったり、洗っても汚れがとれないときは処分して買い足します。
1枚買うなら1枚処分すると決めれば、必要以上に増えません。
こちらにも服の減らし方と選び方のコツを詳しくまとめています。
SNSやセール情報を見すぎない
スマホを見ていると「〇〇スーパーセール」や「今だけポイント10倍」など、どんどん情報が流れてきます。
インスタもXも「これがおすすめ!」と毎日紹介されるのを見ていると、私もそりゃあ欲しくなります。



「毛穴汚れがごっそり取れる」とか「これを着るだけで細見え」とか惹かれますよね
なので、SNSはダラダラ見ないで、欲しい情報を取りに行くという気持ちで見るようにしています。
あと、ネット通販をした後に、登録した覚えはないのにメルマガが配信されたりするので面倒でも登録解除します。
アプリの通知も私は必要なLINEと電話、メールくらいにしています。
少ない服でもおしゃれを楽しむコツ


「服を買わない」と聞くと我慢のイメージがありますが、少ない服でもおしゃれを楽しむ方法はたくさんあります。
アクセサリーや小物で変化をつける
服をたくさん持っていなくても、ネックレスやバッグで雰囲気を変えることはできます。
バッグもたくさんは持っていないのですが、旅行などカジュアルな日はリュック、職場の集まりなどきれいにしたいときは黒のミニボストンなど使い分けています。
私はアクセサリーもシンプルなものが好きで、一粒ダイヤの細いチェーンがキラキラしたものがお気に入りです。
ただ夏は汗をかくと、赤みが出てかゆくなってしまったので金属アレルギー対応のネックレスを買ってみたら、とても良かったです。


- 金属アレルギー対応のサージカルステンレス
- 汗、水、サビに強い
- チェーンのデザインが選べる
- 色も長さもお好みで選べる
- 990円のプチプラ



夏に汗をかいても気にせず使えて、つけっぱなしにできるのがズボラ主婦には嬉しい!
ヘアスタイルを整える
髪型が整うとシンプルな服でもおしゃれに見えます。
今はボブ~ショートボブの髪型に落ち着いています。
短いので洗ったり、乾かすのはラクですが、やっぱりすぐ伸びたと感じるので、だいたい2ヶ月に1回カットに行きます。
色んな美容室に行ってみましたが、私の硬い、多い髪質ではどこで切ってもあまり変わらないと感じたので、近所の予約不要の美容室に切りたくなったときに行きます。
3000円くらいで切ってもらえるので、ありがたいです。
カラーは白髪が気になったときに、自宅でセルフカラーやカラートリートメントをしています。
プロに染めてもらうのが1番なのは分かっていますが、まだチラホラ白髪なので、あまり完璧を求めずに目立たなく、清潔感があるように保てればいいかなと思っています。
服を買わないことで得られたメリット


服を必要以上に買わない生活をしてみたことで
- 時間が増えた 毎朝のコーデ選びに悩まないので時短に
- お金が貯まった 年間の服代が半分以下に
- 管理がラクになった 収納も洗濯もシンプルで家事の負担が減った
こんなにメリットがありました。
服やおしゃれが大好きで、それが趣味、生きがいという方は別ですが、私のようにあまりものを増やしたくない、洋服のコーデで悩みたくないという方には本当にメリットの方が大きいと感じています。
まとめ 服を減らすと暮らしが軽くなる
「服を買わない生活」は、単なる節約術ではなく、自分にとって本当に必要なものを選ぶ暮らし方です。
お気に入りの服だけに囲まれると、毎日が心地よくなります。
まずはクローゼットの中を見直し、「これが私の定番!」と思える服だけを残してみましょう。



きっとあなたの生活がラクに回るようになりますよ!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。