こんにちは、くまです。
今年は暑い時期が長かったですね。
やっと涼しくなってきて秋服を準備したら、今度は朝晩はもう寒くなってきました。
寒くなってくると、今度は冬の服が気になりますよね。

女性ミニマリストは冬はどんな服で過ごしているのかな?



私は寒がりで冬が苦手なので、それでも快適に過ごせる服を選んでいます!
- 30代女性ゆるミニマリスト
- 子育て中
- 共働き
- 寒さに弱い
- 身長151㎝、上半身やせ型(ウェーブ体型)
- 職場はカジュアルOK、制服あり
- 普段はほとんど車移動
こんな私が今年選んだ冬服をご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
冬服を選ぶ基準を決める


私は寒いのは苦手ですが、冬服は好きなんです。



ふわふわニットやストールは可愛くて、つい何枚も欲しくなります。
夏は暑くてTシャツやブラウス1枚で過ごしますが、私は上半身やせ型なので1枚だとどうしても寂しい印象になりがちです。
冬は重ね着できるし、タートルネックも好きなので、おしゃれしたくなります。
でも必要以上にものを増やしたくはないので、今年、冬服を選ぶ基準を決めました。
- 暖かくて軽いもの
- ニットは買わない
- 基本は白、黒、グレー、ベージュの定番カラー
暖かくて軽いもの
冬に寒いと無意識に身体に力が入るようで、疲れやすかったり、肩こりが気になっていました。
そこで荷物を減らしたり、かばんも軽くしたことで肩こりが改善されました。
冬のアウターも、以前着ていたウールコートは重たくて肩がこるので、今度買うときは暖かくて軽いものにしようと決めました。



寒くても身軽に動きたい!
ニットは買わない
冬のニットは種類も色もたくさんあって、かわいいですよね。
でも、私は今子育て中で3歳の息子がいるので食べこぼしや外遊びで汚れます。
そこで、服は自宅の洗濯機で手軽に洗えるものを選ぶようにしています。
今はニットも洗濯機で洗えるものもたくさんありますが、我が家ではドラム式洗濯乾燥機を買ってからは、ほとんど乾燥機任せで家事がラクになりました。


今は服を選ぶ基準もできるだけ「乾燥機までかけられて、しわになりづらいもの」にしています。
ニットはどうしても毛玉やサイズが縮むのが気になります。
乾燥機にはかけたくないので、今年はニットなしで冬を過ごしてみようと思っています。



フリースやスウェットを活用します!
基本は定番色から選ぶ
これは冬に限らず、年中、私が服を選ぶときのマイルールです。
アウターは汚れやすいし、合わせやすいので黒を選びがちなので、白やグレーも入れて暗くなりすぎないようにしたいです。
定番色の洋服でそろえておくと、どの組み合わせでもいいし、おしゃれに見えるので本当におすすめです。
私は、この杉山律子さんの本を参考にしました。
シンプルで素敵です。
それでは、具体的に私が選んだ冬服をご紹介しますね。
アウター(ユニクロ)
リサイクルハイブリッドダウンジャケット


これは今年ユニクロで新しく購入しました。
男女兼用Sサイズ、黒色のリサイクルハイブリッドダウンジャケットです。
今年のユニクロとホワイトマウンテニアリングのコラボ商品です。
「薄くて軽いアウター」と言えばダウンジャケットですよね。
でも、私は九州の田舎住みなので普段はほとんど車移動なので、ダウンコートまでは要らない環境です。
あと、私は定番のダウンジャケットのもこもこしたデザインと、テカテカした生地があまり好きではありません。
ここ数年、自分好みのダウンジャケットを探していたところ、今年この商品を見つけて購入しました。
- 見頃部分はダウンなので軽くて暖かい
- ウェーブキルトデザインがかわいい
- サラサラした素材の生地でおしゃれ
- 前ポケットのデザインもかわいい
- 撥水加工、静電気防止機能もうれしい
とても軽くて暖かくて、定番のダウンとは少し違うデザインのものが欲しかったので、まさに理想通りでした。
男女兼用のSサイズなので、私には袖が少し長いですが、冬は中にスウェットなど着ることも考えるとよかったと思います。



これからたくさん着る予定です
ボアフリースカーディガン


これは数年前ユニクロで購入したものです。
今は同じ商品は売っていないようですが、ユニクロでは今年も似たようなデザイン、生地のものがありました。
ちょっと買物に行くときに上から羽織るなど、気軽に着られるので重宝しています。
もこもこして可愛いし、汚れても気軽に洗えるので外遊びにも最適です。
ウルトラライトダウン


数年前にユニクロで購入した、定番のウルトラライトダウンです。
これと全く同じ商品は今は売っていないようです。
写真では分かりづらいですが、これは淡いピンク色です。
ウルトラライトダウンはユニクロの定番商品なので持っている方も多いと思いますが、薄くて軽いのに本当に暖かいです。



これを1枚着ると寒さが全然違います
これはノーカラーで、えりを中のボタンで留めるとVネックにもなるので、カーディガン感覚やインナーダウンとしても着れます。
冬はもちろん、季節の変わり目の体温調節にも使えます。
冬は黒っぽい服装が多くなるので、淡いピンク色が入るとかわいいなと思ってこの色を選びました。



小さくたたんで付属の袋で持ち運べるので、旅行にも便利ですよ
アウターはユニクロで買うと決めているわけではないのですが、種類も豊富でかわいいので、自然と私の好きなユニクロばかりになりました。
ユニクロ公式オンラインストア(ファッション通販サイト) (uniqlo.com)
トップス
フリースプルオーバー(ユニクロ)


昨年ユニクロで購入したメンズのフリースプルオーバーです。
メンズのSサイズですが、大きすぎず着られます。
フリースは元々好きなのですが、パジャマっぽく見えがちだなと思っていました。
でも、この商品を見つけて、前ポケットのデザインがかわいくて、これなら1枚でも着れると思い、購入しました。
- フリースなので軽くて暖かい
- 洗濯機でじゃぶじゃぶ洗える
- 汚れも気にならない
昨年たくさん着ましたが、お気に入りなので今年も着ます。
ちなみに私はメンズの黒のSサイズ、夫にはネイビーのMサイズを買いました。



夫は恥ずかしいと言いますが、私はこっそりおそろいで嬉しいです。
裏起毛スウェット(GU)




数年前にGUで買った裏起毛のスウェットです。
スウェットもパジャマや部屋着のようになりがちですが、これは
- モックネック
- 少し短め丈で、ウエストインしなくてもかわいい
- 裏起毛で暖かい
- スウェットなので洗濯機で洗える
黒を買って気に入ったので、白も購入しました。
今は同じものは売ってないようなので、今年も大事に着ます。
チェックフランネルシャツ(ユニクロ)


数年前に買ったユニクロのフランネルシャツです。
チェックのシャツも定番ですね。



素材もチェック柄も、秋冬らしくて気に入っています
青~黒の落ち着いた色なので、手持ちの服とも合わせやすいです。
余談ですが、きれいめな恰好をしないといけないときに小6長男にこのシャツを貸してあげたら、サイズがぴったりでした。
大きくなったなーと感動しました。
ストレッチフリースノーカラーベスト(ワークマン)


今年買ったワークマンのストレッチフリースノーカラーベストです。
ネットでワークマンの商品を知り、店舗に見に行って買った商品です。
実はこれ2代目です。
昨年は同じ商品のスミグレーを買って、軽くて暖かいので外でも室内でもずっと着ていました。
さすがにフリースがぺたんとなってしまったので、着倒したということで手放し、今年はキャメルを購入しました。
私は服はユニクロ、無印良品で買うことが多いのですが、ワークマンはさらに安くて、素材もしっかりしています。
キッズサイズもあって、息子にワークマンのインナーを買いましたが、それも暖かくて息子も気に入ったようです。
私のこのフリースベストはメンズのMサイズですが、私の身長でもちょうどよく着れます。
- 軽くて暖かい
- もこもこフリースでかわいい
- 洗濯機で洗える
- お値段980円
これで980円ってすごいですよね。
1シーズンで着倒しても惜しくない値段です。
寒いときはスウェットやフランネルシャツの上に重ねたり、家事をするときもベストだと動きやすくて便利です。
ヒートテックシームレスリブタートルネックT(ユニクロ)


インナーとして、昨年ユニクロで購入したヒートテックシームレスリブタートルネックTを今年も着ます。
昨年気に入って、珍しく2色買いしました。
- ヒートテックなので薄いのに暖かい
- ヒートテックだけどインナーのように見えないの生地で見えてもかわいい
- 生地がやわらかくて、首がチクチクしない
- 白とグレーで、どの服とも合う
手持ちのフランネルシャツやフリースベスト、ワンピースのインナーにぴったりです。
2年目なので少し毛玉が出てきましたが、基本1枚では着ないので、今年も重ね着してたくさん着る予定です。



今年着倒したら、また来年買いなおすと思います
あと、冬はどうしても服装が黒っぽく暗くなりがちなので、シンプルなアクセサリーをつけるのもおすすめです。


CREAのアクセサリーはプチプラなのに華奢で高見えするので大人世代にもおすすめです。
金属アレルギー対応、水にも強いので家事をするときもつけっぱなしでいいので主婦にも嬉しいですね。
ボトムス


ボトムスは、ほとんど同じものを年中着ているので、あまり変わりません。
この冬たくさん着ようと思っているのは、左から
- カーキのワイドパンツ(無印良品)
- 黒のパンツ(しまむら)
- 白のコーデュロイワイドパンツ(不明)
どれも数年前に購入して着ているお気に入りです。


着る服はあるので、今年の冬は新しいボトムスを増やす予定はありません。
ネットやお店では、新しい商品がどんどん出てくるので見ると欲しくなりますよね。
でも、シーズンの初めに、こうやって手持ちの服を確認して何を着ようかと計画すると、余計な服を増やさずに済むのでおすすめです。



少ない服で楽しく暮らしたいです
白のコーデュロイワイドパンツは、数年前に近くのショッピングモールでたまたま見つけて買いました。
コーデュロイ生地なので秋冬らしさが出ます。
履いていても、綿のパンツより暖かいと感じるので秋冬に重宝しています。
アウターが黒が多いので、冬の白パンツはコーデが明るく見えるのでおすすめです。


ワンピース
ポンチキャミワンピース(and Me…)


夏服を紹介した記事にも書いたカーキ色のポンチキャミワンピースです。
妊娠中から着ているので、もう3年以上着ていますが、毛玉も気にならない丈夫な生地です。
冬は、先ほどのスウェットやヒートテックシームレスリブTを中に着ます。
インナーを変えると年中着られるので、キャミワンピースは少ない服で暮らしたい人には全力でおすすめします。


マーメイドジャンパードレス(GU)


今年の秋に、値下げしているときに見つけて購入したGUのマーメイドジャンパードレスです。
学生時代の制服やスーツのような少し厚手の生地で、しわになりづらい素材です。
マーメイドスカートは30代後半の私にはかわいすぎるかなと思いましたが、落ち着いた色と生地なのでしっくりきました。
普段はパンツが多いので、たまにスカートが履きたいと思ったときに気分が変わって嬉しいです。
購入したときはまだ暑かったので半袖の白Tシャツを中に着ていました。
冬は先ほどのスウェットやヒートテックシームレスリブTを合わせます。
きちんと見える生地なので、合わせるインナーや靴を変えれば今年の七五三や卒業式、入学式にも着ていけそうです。



特別なときだけ着るような用途が限られるものを減らせるのは嬉しいですね
足なり直角かかとに合うタイツ(無印良品)


寒がりなので、冬のワンピースの下には厚手のニットタイツやレギンスを履きます。
今年買いなおした足なり直角かかとに合うタイツは、無印良品の定番商品です。
持っている方も多いと思いますが、かかとがずれなくてストレスフリー、ごわごわしなくて好きです。
これは昨年のタイプなのか、店舗でお手頃価格になっていてラッキーでした。
冬服は高いのでレンタルもあり
夏に比べて冬の服は、どうしても1枚が高いですよね。
私のようにニットは好きだけど、毛玉が気になるという方もいると思います。
あと、色んな服が着たいけどものは増やしたくない。
そんな方には、
新品ファッションレンタル「メチャカリ」

もおすすめです。
月々決まった料金で、気軽に新品の服がレンタルできるサービスです。
服を楽しんだあとはクリーニング不要で返却OK。
返却するとまた新たな洋服が借りられます。



ものを増やしたくないミニマリストにも、時間のない共働き主婦にもピッタリのサービスですね!


まとめ
寒いのが苦手な30代ミニマリスト、共働きで子育て中の私が選んだ冬服をまとめました。
冬は寒いけど、なるべく服や持ち物を軽くして身軽にして、家族で楽しみたいなと思っています。
今の自分に合ったものを適量もって、過ごしたいです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。