こんにちは、くまです。

メガネがほしいけど、どこのメガネがいいかな?
どこでメガネを買うか迷っている方はいませんか?
私のおすすめは、JINSのメガネです!


私は強度近視で、メガネは毎日の必需品です。
そんな私が色々試してみて、JINSが1番おすすめという結論になりました。
この記事では私が以下のことをまとめました。
- JINSをおすすめする理由
- どんなふうにメガネを使い分けているか
- 私のおすすめのJINSのフレーム
メガネ選びの参考になるので、迷っている方はぜひ読んでくださいね。
JINSのメガネおすすめの理由3つ
私がJINSのメガネをおすすめする理由は3つです
- 値段がお手頃
- 薄型レンズにしても追加料金なし
- おしゃれなフレームがたくさんある
このため、JINSのメガネはついつい何本もほしくなります。
ひとつずつ説明しますね。
値段がお手頃
JINSなら5500円から素敵なメガネを購入することができます!
JINSならどんな度数でも追加料金0円。
メガネのJINS公式ホームページ
JINSのメガネは、フレームとレンズがセットになったオールインワンプライス。度数の強弱や乱視の有無に関わらず、どんな度数でも追加料金無しでお作りいただけます。
好きなフレームを選んで、眼科の処方箋を持参するか、JINSの店舗で視力を測ってもらってレンズを決めます。
ケースとメガネふきもセットでついてきますよ。
ケースは、私が購入したときは赤と黒から選べました。
今は白と黒から選べるようです。





ミニマリスト好みのシンプルさで気に入ってます。
私はメガネを2本使い分けているので、それぞれ分かるようにケースの色を分けています。
薄型レンズにしても追加料金なし
JINSは薄型非球面レンズが標準搭載なんです!
JINSのレンズは、薄くて軽くて歪みが少ない。
メガネのJINS公式ホームページ
JINSでは使いやすさと見やすさにこだわったレンズを提供しています。世界シェアNo.1レンズメーカーのエシロールグループや、大手HOYAグループのレンズを採用し高品質な薄型非球面レンズを標準搭載しています。
特に、私は近視がひどくて、薄型レンズにしないとレンズが分厚くなってイヤなんです。



レンズが分厚いと目も小さく見えてしまいます…。
JINSだと薄型レンズにしても追加料金がかからないのが嬉しいです。
例えば、ZOffもJINSと同じような価格で、おしゃれなフレームがたくさんあります。
でも、薄型レンズについて比べると違いがあります。
- ZOff 薄型非球面レンズ +5500円~
- JINS 薄型非球面レンズ +0円
そこで、私はJINSを選びました!



絶対薄型レンズを選びたい方には、JINSがおすすめ!


おしゃれなフレームがたくさんある
メガネが安く買えても、自分に似合うものが選びたいし、おしゃれなフレームじゃないとイヤですよね。
JINSなら、たくさんの種類のフレームから選べます。
- Air frame
- CLASSIC
- TODAY
- Switch
- STANDARD
JINSのメガネフレームは、シリーズがたくさんあるので、自分の好みにあったものが選べます。



軽い付け心地が好きな方には、Air frameがおすすめ!
JINSでは、期間限定でコラボレーションメガネも発売されます。
今までドラえもんやセサミストリートなどのコラボレーションがありました。
毎回大人気で売り切れることもあるので、好きなコラボレーションメガネはお早めに!



可愛くて、何本でも欲しくなりますね!
今は、昼と夜で、お気に入りの2本を使い分けています。
その2本と、私のメガネの選び方をご紹介します。


【昼用】薄型レンズ、目が小さく見えないメガネ


私は近視が強いので、メガネをかけたときに、目が小さく見えるのが悩みでした。
それを解決したくて、色々調べてみました。
- レンズが小さいフレーム
- レンズの横幅が狭いフレーム
- フレームの色が濃いもの
この記事を参考にしました。
そこで、写真の下の黒縁メガネを選びました。【Classic Metal】MMF-20S-009です。
黒縁メガネは初めてだったので、ちょっと不安でした。
でも、レンズが小さいので、本当に今までのメガネよりも目が小さく見えません。
黒縁メガネだと、私の顔でもちょっとおしゃれに見えてお気に入りです。



メガネがあると、すっぴんもごまかせます!
【夜用】ブルーライトカット、家用のラクなメガネ


夜は、写真の上、茶色のフレームのメガネを使っています。
Classic Soft AirframeLRF-20A-089

「おうち時間に着替えるメガネ」
カラーはブラウンデミです。
少し曲がる柔らかい素材のフレームで軽いです。
シリコンの鼻パッドは、鼻に跡が付きづらいので嬉しいです。



かけていて、とてもラクです!
このフレームにブルーライトカットができるJINS SCREENレンズを選びました。
JINS SCREENレンズは、オプションになるので5500円追加になります。
でも、私がメガネを買ったときは、オンラインショップ限定で8800円以上のメガネ購入で無料で選べました。
JINSは、こういうお得なキャンペーンが不定期であるので要チェックです!
このレンズは、ブルーライトカット率で3種類あるのですが、私は、真ん中の40%カットにしてみました。


分かりやすいように、普通のレンズとブルーライトカットレンズを並べて、白い紙の上に置いてみました。
ブルーライトカットレンズは、かけているとものが黄色っぽく見えます。
見た目も少し色がついたレンズという感じですが、夫に聞いても外見は違和感がないとのことでした。
夜はお風呂から上がったら、寝る直前までこのメガネをかけています。
寝る前のスマホは、良い睡眠にはよくないと聞きます。
でも、このメガネのおかげで前より寝付きがいいです!
忙しい主婦には、良い睡眠の確保は大事です。
見た目も可愛いので、毎日気に入って使っています。
まとめ
私がJINSのメガネをおすすめする理由をまとめました。
- 値段がお手頃
- 薄型レンズにしても追加料金なし
- おしゃれなフレームがたくさんある
JINSのメガネはお手頃価格なのに、おしゃれなフレームが選べて、薄型レンズが標準搭載なのがメリットです。



私のような強度近視で、薄型レンズにしたい方には特におすすめ。
ぜひJINSのメガネをチェックしてみてくださいね!

