こんにちは、くまです。
みなさんの家庭では、食洗機を使っていますか?
我が家でも毎日使っていて、これがないと困る!という存在です。
先日、そんな我が家のパナソニックの食洗機が故障してしまったので、修理をしてもらいました。

修理代はかかるけど、ワーママ生活をラクにするため、我が家の必須アイテムです!
そこで、気になる修理代がいくらかかったのかと、原因と対策を聞いたのでシェアしますね。
同じように食洗機を使っている方は、ぜひ参考にしてください。



原因を知って、一緒に故障を防ぎましょう!
我が家の食洗機
我が家の食洗機はパナソニックのビルドインタイプです。
品番はNP-45RS7Sです。




家を建てるときに、奮発して、憧れていた食洗機をつけました。
約5年経つので、少し古い型なのかもしれません。
でも、毎日きれいにお皿を洗ってくれて、我が家にはなくてはならない存在です。
家族4人分の1日の食器が十分入る大きさです。
フライパンなどは手洗いします。
- お皿を洗う手間がなくなる
- 家事の負担が減るので、夫婦ケンカが減る
- ガラスコップのくすみがとれる
- 水道代の節約にもなる
- 手荒れしなくなる
食洗機は安くはない買物ですが、毎日使うものだし、導入するとメリットが大きいです。
我が家では、夫の方が帰りが遅いので、食器は汚れを軽く流して置いておき、夫が最後に食洗機に入れて回すというルールになっています。
これだとお互い家事の負担が減って、ラクになります。
どっちがお皿を洗うか、と険悪にならなくていいので、夫婦仲もアップです。
気になる修理代は?


そんな我が家の食洗機が、先日、急に動かなくなってしまいました。
スタートスイッチを押しても、ランプが点滅して次に進みません。
家を建てた住宅メーカーに問い合わせましたが、保証期間外ということで、パナソニックの公式サイトから修理の問い合わせをしました。
サポート | 食器洗い乾燥機(食洗機) | Panasonic
すぐ連絡があり、日にちを調整して、自宅まで来てくださって、無事に修理できました。
修理は数時間で、その日のうちに終わりました。
気になる修理代は、出張費など込みで全部で、17,930円でした。
安くはないですが、我が家ではもうないと困るので、直ってよかったです。
修理の業者の方、ありがとうございました。
原因と対策は?
修理に来てくださった業者の方に言われました。
「洗っている途中で、ドアを開けて、お皿を入れて、また洗うとかしてませんでしたか?」
すみません、我が家はやっていました。
洗い始めてから、お皿がまた出てきて、洗い始めたばかりだからまだいいかなと、一旦停止して、開けていました。
みなさんは、していないかと思いますが、これが水漏れの原因になり、よくないそうです。
一旦止めても、水はあふれるので、故障の原因になると言われました。
これを聞いた後は、もうしていません。
あと、我が家は今までは液体の食洗機用洗剤を使っていましたが、業者の方に言われたのは、
- 粉の洗剤の方が汚れ落ちがいいので、おすすめ
- 洗剤の量は、少ないよりも少し多めの方がいい
なんとなく液体の方が溶けやすくていいのかなと思っていたのですが、業者の方は、これをおすすめされました。
そして、洗剤の量は、少なくて汚れが食洗機の中や管にたまっていく方がよくない。
泡は流れていくので、洗剤は少ないよりも、少し多めに入れてしっかり洗った方が機械にとっては良いと言われました。
あと、定期的に庫内の洗浄もした方がいいと言われました。


庫内洗浄には、パナソニック純正のものをおすすめされました。
これ以来、業者の方に言われたことを守って使用していますが、今のところ、故障もなく、毎日使えています。
まとめ
食洗機は、共働きの我が家には、毎日使う、なくては困るものになっています。
- かかった修理代は全部で17,930円
- 洗浄の途中でドアを開けるのは、故障の原因になるのでダメ
- 食洗機には、粉洗剤の方がおすすめ
- 量は少なめよりも、少し多めの方がよい
アドバイスされたことを守って、これからも大切に使っていきます。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。