こんにちは、くまです。
私は、小学生と保育園児の子育て中です。
みなさんは、ワンオペ育児でストレスがたまってないですか?

ワンオペ育児で疲れて、もう限界…
子どもはもちろんかわいいですが、やっぱりひとりでずっと子どもの面倒を見るのはつらいです。
ストレスもたまります。
限界を超えたら大変です。
上手にストレス解消しながら、身体も心も元気に、笑顔で過ごしたい!
そんな私が実践しているストレス解消法を段階別にご紹介します。
できることからやってみてくださいね。
ストレス解消法はひとりの時間をとること


ワンオペ育児でストレスがたまるのは、
- 自分のしたいことが自由にできない
- ひとりの時間がとれない
これが原因だと思います。
休日ゆっくり寝たいと思っても、子どもに起こされる。
自分の好きなテレビを見たいと思っても、家事もあるし、子どもから目を離せない。
子育て中はそんなの当たり前、分かってて子どもを産んだんじゃないの?と言われるかもしれません。
もちろん育児は大変だと分かっていたし、我が子はかわいいです。
でも、この我慢や自分のしたいことがずっとできない状態が続くのはつらい。
私のストレス解消法は、「ひとりの時間をとること」です。
少しの時間でもいいので、ひとりで自由にしたいことをする、子どもから目が離せる時間をとれるとラクになります。
仕事帰りにコーヒーを飲む


仕事が終わったら保育園のお迎えに行きます。
私は疲れがたまっているときは、仕事帰りにコーヒーなど自分が好きなものを飲みます。
時間がないので、自動販売機やコンビニでコーヒーやミルクティーを買うことが多いです。
車内ではひとりなので、好きなラジオを聴きながらゆっくり飲みます。
家でも職場でも、なかなかひとりで過ごすことはないので、貴重なひとり時間です。
子どもが寝た後、好きなドラマを見る


次の日が休みのときは、子どもを寝かしつけた後に起きて、好きなドラマを見ています。
普段は子どもがいるとアニメばかりになりがちですよね。
ひとりの時間には、自分が見たいドラマやお笑い番組を見ます。
子どもが一緒だと、ちょっと見づらい不倫もの、ドロドロ恋愛系のドラマや映画も気にせず見れるので貴重な時間です。
私は「きのう何食べた?」と「ソロ活女子のススメ」が好きで、Amazonプライムビデオで繰り返し見ています。
休日、夫と子どもだけで過ごしてもらう


ここからは夫や家族の協力が必要です。
休日に、夫と子どもだけで数時間過ごしてもらいます。
その間に私がひとりで外出したり、反対に夫たちが外出して、私が家でひとりで過ごすこともあります。
昔は、共働きでなかなか家族の時間がとれないから、休日は家族みんなで過ごさないといけない!と思っていました。
でも、家族で過ごすのはもちろん楽しいけど疲れる。
HSP気質の私は、ひとりの時間もほしいんだと気付きました。
数時間でもひとりでゆっくり過ごすことで、ストレス解消になります。
赤ちゃんのときは難しいかもしれませんが、少し大きくなったらパパと子どもだけでも過ごせるように少しずつ進めていくことをおすすめします!
最初は子どもと離れるのが心配だったり、子どもも泣くかもしれません。
でも、平日は帰りが遅いパパと過ごせて嬉しそうです。
普段行かないような少し大きい公園に行ったり、私は普段連れて行かないクレーンゲームをやってみたり、いつもと違うことができて子どもも楽しいようです。
夫も頼りにされると嬉しいんだと思います。
夫の子育て能力、家事能力も上がって一石二鳥ですよ!
夫の実家に子どもを連れて泊まってもらう


我が家は夫婦とも実家が同じ県内で近いのでできることかもしれませんが、夫の実家に夫と子どもで1泊してもらいました。
私は家でひとりの夜を満喫させてもらいました。
以前は私も嫁として一緒に泊まらなきゃいけないと思って泊まっていました。
でも、私も歳を取って図々しくなりました。
一度これをやってみたら、とても快適!
ごはんは自分の分だけ適当に作ればいいし、寝る時間も起きる時間も自由です。
独身時代に戻ったようでラクでした。
結婚したかったからしたのに、人間ってわがままだなと思います。
普段と違うことをするから楽しく感じるんでしょうね。
ワンオペ育児のストレスがたまってきたら、また夫に頼んで泊まりに行ってもらおうと思います。
夫のお母さんもいつもありがとうございます。
ひとり旅をする


これは私の願望で、まだ実現していません。
でも、夫のOKはもらっているので近いうちにやってみたいと思っています。
- 近くのシティホテルに宿泊する
- 県外に宿泊する
- ひとりでUSJに行って宿泊する
夫婦の仕事の休みと、子どもの学校の休みと合わせて計画するつもりです。
まずは、近くのホテルにひとりで泊まることから。
ソロ活になりますが、いつかひとりUSJを実行したいです!
まとめ
ワンオペ育児のストレス解消法について、私が実際にしていることと今後したいことをご紹介しました。
子育ての期間はあっという間とよく聞きますが、当事者にとっては今が大変です。
ひとりの時間をとるのに引け目を感じることはありません。
楽しく子育てを続けていくためにも、ひとりの時間をとりながら上手にストレス解消していきましょう。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。